【がしゃどくろ】

戦死者や野垂れ死にした者など、埋葬されなかった死者達の骸骨や怨念が集まって巨大な骸骨の姿になったとされる。夜中に骨が触れ合う「がしゃがしゃ」という音をたてさまよい歩く。餓死者の怨念だから「餓者髑髏(がしゃどくろ)」と言い、人間を見つけると握りつぶして食べるとも言う。


ご存知の通り、この妖怪は近年になって創作されたもので、(以下引用)『世界怪奇スリラー全集2』(斎藤守弘)のなかで創作された。その後『いちばんくわしい日本妖怪図鑑』(佐藤有文)のなかで挿絵として歌川国芳の浮世絵『相馬の古内裏』が用いられ、後に水木しげるが『相馬の古内裏』を基に「がしゃどくろ」を描いた事で現在のイメージが形作られた。