2017年

10月

06日

【松茸の化物】まつたけのばけもの

黄表紙『怪談豆人形』に登場する松茸のお化け。小人島から化け方の修行にやってきた豆粒の様に小さな化物たちが、三保の松原で出逢った。親切に道を教え、箱根の山の化物に弟子入りしに行くのを手助けした。

小さな化物たちは一人前になろうと努力するが、あちこちで大きな化物たちに「そんなに小さいナリで、なにができるん?」と馬鹿にされ、あんまり小さいので人間にも驚いてもらえず、捕まって「なんやこれ、おもしろ!」とおもちゃにされてしまう始末。
最後は、雪舟が描いた掛け軸の鶴を本物と勘違いして肝を潰し、どこかへ消えて失せてしまった。

 

0 コメント

2016年

10月

14日

【馬鹿】むましか

馬の顔に鹿の体を持ち、顔は「馬鹿」という名を表した様な滑稽な表情をしている。この「馬鹿」にとり憑かれた者は愚かな行いをするようになり、文字通り馬鹿になってしまうという。

0 コメント

2016年

10月

14日

【魔法様】まほうさま

宣教師たちに紛れて南蛮船で日本にやってきたという珍し海外の狸で、元の名はキュウモウ狸という。月夜の晩に農具を打ち鳴らして「サンヤン♪サンヤン♪」と歌って踊ったり、人に化けても下手くそだったり(口がとがり、口髭が濃く、顎が細く、下半身が短いので一発でバレたという)愛嬌がある。現在は祀られて「魔法様」となった。火難盗難を知らせ、牛馬の守護神。狸をいじめると怒ってその人の家に放火する。

0 コメント

2014年

5月

27日

【ママオッカ】

 千葉県佐倉市に伝わる。空の唐箕(とうみ)を廻すと出るという恐ろしいもの。「鬼が出る」とも言われる。唐箕とは、風力を起こして穀物を精選するための農具。収穫した穀物を脱穀した後、もみ殻やワラ屑を風によって選別するために使う。(当サイト管理人の家にもあったよ)

 

農家にとって大事な農具に子供がイタズラをしないように作り出された、いわゆる『子脅し妖怪』の一種ではないかと思われる。

 

 

 

0 コメント